精神療法 第42巻第5号
特集 ストレスチェック時代のストレスマネジメント
B5判/150頁/定価(本体2,000円+税) 2016年10月刊
特集 ストレスチェック時代のストレスマネジメント
ストレスチェック時代のストレスマネジメント―簡易型認知行動療法という考え方:大野 裕
ストレス概論:男性のストレス,女性のストレス:海原純子
思春期のストレス:中野有美
妊産婦のストレスケアおよび育児支援:吉田敬子
職場の集団ストレスマネジメント:森 まき子
ストレスとアンガーマネジメント:水島広子
ストレスと依存症:高部知子
トラウマ治療と心的外傷後成長から見たストレスマネジメント:伊藤正哉
身体疾患のストレスとマインドフルネス:田村法子・朴順禮・藤澤大介
看護・介護者のストレス:中嶋秀明・萱間真美
[エッセイ]
- 室町時代のストレスチェックとストレスマネジメント:藤村道代
- 教員のストレス:新井 肇
- スポーツ選手のストレスと対処法:関崎 亮
- 被災地のストレスマネジメント:佐藤由理
- 高齢者のストレスマネジメント:木之下 徹
- ポジティブサイコロジーとストレスマネジメント:須賀英道
〈シリーズ/ケースの見方・考え方 37−2〉
- エディプス葛藤を持つ男性との心理療法過程:東 啓悟・妙木浩之
〈連 載〉
- 神経科精神科・古参医の戯言 第15回 「不安・抑うつ発作」発見の歴史(12)不安・抑うつ発作と心的外傷後ストレス障害(PTSD):貝谷久宣
- 精神分析の一語 第14回 夢見ること:松木邦裕
- 物質使用障害治療の最前線 第5回 アルコール使用障害の入院治療プログラム―GTMACK:中山秀紀
- 鞄に硯を携えて―私の墨汁一滴 第13回 ヤカブ教授・李符永教授・ポリクルニアドゥ女史:山中康裕
- 精神療法家のひとりごと 第1回 「本を読む」ということ:成田善弘
〈書 評〉
患者から学ぶ
〈Review of Books Abroad〉
- Timothy A Brown & David H Barlow:Anxiety and Related Disorders Interview Schedule for DSM-5:Adult and Lifetime Version & Clinician Manual:有光興記
海外文献抄録
〈学会の印象〉
- 日本心理教育・家族教室ネットワーク第19回研究集会:内野俊郎
- 第17回日本サイコセラピー学会:齊藤万比古
- 第26回開業精神療法研究会大会:重宗祥子
〈かたるしす〉
〈てらぺいあ〉